オンボード モニター システムはセントラル インフォメーション メディアであり、運転者が必要とするデータや役に立つデータをすべて、統一された表示方法で運転者に表示します。
ビデオ モジュールはオンボード モニター システムの構成部品です。
ビデオ モジュールにはビデオ テキスト機能とダイバーシティ アンテナ付きの TV レシーバー、並びにビデオ、オーディオ、RGB 信号の切換えスイッチが含まれています。
ビデオ モジュールは K バス接続ユニットでセルフ テストが可能です。
ビデオ モジュールは、RGB 配線によって LC 画面を制御します。ナビゲーション システム(装備されている場合)のメッセージ用音声は、作動モードに応じて、ラジオへの NF 配線アウトプットへ切り換わります。
ナビゲーション システムを装備していない場合は、ビデオ モジュールが、オンボード モニター(ユーザー用画面)のメニュー用グラフィックを作成します。
ビデオ モジュールはイグニッション オン後に毎回、ナビゲーション システムが装備されているかを自動的に識別して、それに応じて作動します。
ビデオ モジュールに統合されている機能「アンテナ ダイバーシティ」は、車両が停車しているとき、常に最適な受信を確保します。
このとき、特定の判断基準で最も受信状態の良いアンテナが選び出されます。アンプおよびビデオ モジュールのダイバーシティ機能付きのアンテナ 2 個から成り立っています。
アンテナ アンプは、耐ショート性のアンテナ ソケットを介してビデオ モジュールから通電されます。
ビデオ モジュールには、ビデオ デコーダー付き TV レシーバーが備わっています。
ビデオ モジュールは 3 本の配線(RGB 配線)を介してビデオ信号を LC オンボード モニターへ伝送します。
ナビゲーション システムが装備されている場合は、ナビゲーション システムが画像信号をビデオ モジュールに送ります。ビデオ モジュールには、切換えスイッチが内蔵されていて、これがナビゲーション画像/メニューと TV 画像とを切り換えます。
ビデオ モジュールは、NF 配線を介してオンボード モニター ラジオと接続されていて、信号はラジオにより増幅されて、スピーカーからアウトプットされます。
ラジオは、K バスを介してビデオ モジュールからの該当する情報を受け取ると、内部でトーン信号をラジオから TV/ナビゲーションに切り換えます。
システム ネットワークにナビゲーション システムが入っている場合は、ナビユニット システム本体が音声信号をビデオ モジュールへ送り、ビデオ モジュールが TV 音声とナビゲーション音声の間を内部で切り換えます。
ビデオ モジュールを装備したオンボード モニター システムには 2 通りの仕様があります。
これらの仕様の場合、ビデオ モジュールがイグニッション オン後に毎回、ナビゲーション システムが装備されているかを自動的に識別して、それに応じて作動します。
オンボード モニター システムにナビゲーション システムが装備されていない場合は、ビデオ モジュールがメニュー用のグラフィック(ユーザー画面)を作成します。
オンボード モニター システムにナビゲーション システムの構成部品が取り付けられている場合は、ナビユニット システム本体によりユーザー画面が作成されます。
ナビユニット システム本体は、RGB 配線(画像信号)と NF 配線(音声信号)を介してビデオ モジュールと接続されています。ビデオ モジュールは、必要に応じて LC モニターへの RGB 配線と、ラジオへの NF 配線を切り換えます。
ビデオ モジュールの交換後は、ZCS によるコーディングを行なう必要があります。