ステアリング コラム スイッチ クルーズ コントロール インターフェース
ステアリング コラム スイッチによるクルーズ コントロールは運転者に高度な快適性とともに高度な安全性を提供します。操作時にステアリング ホィールから手を離さなくてもすみます。運転者は、交通状況に左右されずにクルーズ コントロール機能を実行できます。
クルーズ コントロール用信号が、ステアリング コラム スイッチからエンジン コントロール ユニットへ伝達され、エンジン コントロール ユニットで評価されます。クルーズ コントロール専用のコントロール ユニットはありません。
ステアリング コラム スイッチのスイッチ機能
ステアリング コラムの左側に、クルーズ コントロール用の ステアリング コラム スイッチが設置されています。
ステアリング コラム スイッチの操作説明:
- ステアリング コラム スイッチの横を押します(I/O):クルーズ コントロールが作動します。
または:
クルーズ コントロール レジューム(復帰) 車両は制御されていない走行から、最後にメモリーされた車速へ加速または減速し、その車速を保ちます。
- ステアリング コラム スイッチを上か下へ押します(Off):クルーズ コントロールはオフになります。
- ステアリング コラム スイッチを短時間後方へ押します(+):車速がセットされます。クルーズ コントロールの機能が作動している場合、その時点の車速を一定に維持します。
- ステアリング コラム スイッチを短時間後方へ押します(-):車速が加速されます。車両はスイッチ操作している間加速されます。最高速度まで。
- ステアリング コラム スイッチを短時間前方へ押し続けます(-):車速が減速されます。クルーズ コントロールはスイッチ操作している間中止されます。ただし最低車速を下回ることはできません。
クルーズ コントロールのスイッチ オン条件
- 最低車速 30 km/h を超えていること。
- ブレーキ ペダルが静止位置(踏まれていない)にあること。
- マニュアル車ではクラッチ ペダルが静止位置(踏まれていない)にあること。
- オートマチック車では走行ポジション「2」から「D」の間にシフトされていること。
クルーズ コントロールの故障が検知されると、エンジン コントロール ユニットのディフェクト メモリーに登録されます。これらのディフェクト メモリー登録は、基本的にクルーズ コントロールの作動を妨げます。
クルーズ コントロールのスイッチ オフ条件
- ステアリング コラム スイッチを上か下へ押します:クルーズ コントロール機能をスイッチ オフにします。
- ブレーキ ペダルの操作
- クラッチ ペダルの操作(マニュアル)
- 走行ポジションを「P」または「N」に入れる(オートマチック)