サン ルーフ(SHD)

電動式サン ルーフは、ルーフ開口部にはめ込まれたガラス ルーフの開閉およびチルト アップを行うことができます。

コンポーネント簡略説明

サン ルーフ(SHD モジュール)

サン ルーフ モジュールは、以下の部品から構成されています:

エレクトロニクス ユニットは、サン ルーフのすべての電気機能を制御し、モニターします。

機械的な終端位置を検知するために、SHD モジュールにはホール センサーが取り付けられています。

操作スイッチ

操作スイッチは、3 つの方向へ操作することができます。 「オープン」および「クローズ」位置用に、それぞれ 2 つの切換えポイントがあります。これらは、マニュアル操作(スイッチを操作している限り、ルーフが動く)、あるいはワンタッチ機能手順(ルーフが自動的に終端位置まで移動する)が可能です。

操作スイッチは、配線を介してサン ルーフ モジュールと接続しています。

カー アクセス システム(CAS)

カー アクセス システム(CAS)コントロール ユニットには、無線リモート コントロール、イグニッション スターター スイッチ、挟み込み防止および車両移動防止機能が含まれます。 その他に、データ バス K-CAN システムと K-CAN 周辺機器間にゲートウェイ モジュールがあります。

CAS は、ウィンドウおよびサン ルーフのコンフォート オープンおよびコンフォート クローズの作動指示をデータ バスを介して転送します。

メイン機能

操作

以下の操作が可能です:

挟み込み防止

挟まれてけがをしないように、マニュアルおよびオートマチックで「クローズ」方向へ操作する場合、挟み込み防止が作動します。 この挟み込み防止は、温度や回路電圧に関係なく、動きが遮られた際にサン ルーフの動きを中断するように設計されています。 続いて、動きが遮断された状態を解除するために、サン ルーフがわずかに開きます。

挟み込み防止が支障なく作動する前提条件は、サン ルーフが初期化されていることです(サービス機能の章を参照)。

ヒント: 2002 年 2 月 25 日生産以前の車両の場合、「上げられた位置からクローズ」機能のための挟み込み防止は装備されていません!

パニック モード

パニック モードは、サン ルーフをすばやく閉じたり、挟み込み防止を作動解除するために用いられます。

パニック モードは、2 段階方式です:

コーディング に応じて、以下の機能が可能です:

サービス機能

初期化

サン ルーフの初期化は、以下のように行います:

手順

初期化は、以下のように行います:

一連の手順の間、スイッチから手を離さないでください。 スイッチを離してしまうと、もう一度始めから手順をやり直さなければなりません。

重要!

挟み込み防止機能を支障なく作動させるために、サン ルーフの修理を行った場合は必ず初期化を実施してください!

緊急解錠操作によってサン ルーフを手で機械的に動かした場合、基本設定、つまり終端位置「チルト アップ」の学習を新たに行う必要があります。

そのために、操作スイッチの「チルト アップ」位置を押します。 15 秒後、モーターは「チルト アップ」位置へ動きます。終端位置に到達すると、スイッチを離すことができます。