ステアリング コラムのスイッチ センターの機能範囲は、3 つの主なブロックに分けられます:
マルチ ファンクション ステアリング ホィール(MFL)では、以下の機能を運転者が迅速かつ人間工学に即して操作できます:
マルチ ファンクション ステアリング ホィールは、以下のコンポーネントから構成されます。
マルチ ファンクション ステアリング ホィールの下部には、以下のコンポーネントがあります。
ステアリング コラムのスイッチ センターおよびマルチ ファンクション ステアリング ホィールのエレクトロニック コントロール ユニットは、2 枚のプリント基板に分かれています:
ステアリング ホィール エレクトロニクスからステアリング コラム エレクトロニクスへの信号伝送は、スパイラル スプリングを通じて確保されます。
フラッシャー/ヘッドライト ディマー スイッチの構成
フラッシャー/ヘッドライト ディマー スイッチにはさらに 2 個の軸方向のワンタッチ スイッチ が内蔵されています:
伝達コンセプト: ステアリング コラムのレバーと軸方向のワンタッチ スイッチでは伝達経路が異なります:
ステアリング コラムのレバーの伝達経路: 運転者がステアリング コラム レバーを操作すると、メッセージがライト モジュールに送られます。 信号経路:ステアリング コラムのセントラル スイッチから -> BYTEFLIGHT データ バス -> セイフティ インフォメーション モジュール -> BYTEFLIGHT データ バス -> セントラル ゲートウェイ モジュール -> K-CAN システム データ バス -> ライト モジュール。
安全上の理由から、ステアリング コラム スイッチ センターからライト モジュールへの補助シリアル ケーブルが用意されています。 このケーブルではアナログ コーディングされた電圧信号が送られていて、これはライト モジュールで利用されます。 それぞれのスイッチ位置に電圧範囲が割り当てられています。 バスに障害が発生した場合でも、シリアル ケーブルによりフラッシャー/ヘッドライト ディマー スイッチのすべてのスイッチ位置を伝送できますが、機能が制限されます:
軸方向のワンタッチ スイッチの伝送経路:運転者が軸方向のワンタッチ スイッチを操作すると、メッセージがメーター パネルに送られます。
信号経路:ステアリング コラムのスイッチ センターから -> BYTEFLIGHT データ バス -> セイフティ インフォメーション モジュール -> BYTEFLIGHT データ バス -> セントラル ゲートウェイ モジュール -> K-CAN システム データ バス -> メーター パネル。
クルーズ コントロール レバーの構成
希望車速の速度マーク: クルーズ コントロール用のステアリング コラムのレバーで、希望車速も選択できます。 希望車速とは、30 km/h、50 km/h、60 km/h など頻繁に希望する車速です。 この希望車速用に、速度マークを設定し、メモリーできます。
希望車速はカー&キー メモリー機能です: 速度マークは運転者が個々にセットし、メモリーできます。
伝達コンセプト:運転者が、ステアリング コラムのレバーまたは軸方向のワンタッチ スイッチを操作すると、メッセージが DME に送られます。
信号経路:ステアリング コラムのスイッチ センターから -> BYTEFLIGHT データ バス -> セイフティ インフォメーション モジュール -> BYTEFLIGHT データ バス -> セントラル ゲートウェイ モジュール -> PT-CAN データ バス -> デジタル モーター エレクトロニクス。
伝達コンセプト: 運転者がローレット式ダイアル(RR01 を除く)を操作すると、メッセージがアクティブ クルーズ コントロール(ACC)コントロール ユニットに送られます。
信号経路:ステアリング コラムのスイッチ センターから -> BYTEFLIGHT データ バス -> セイフティ インフォメーション モジュール -> BYTEFLIGHT データ バス -> セントラル ゲートウェイ モジュール -> PT-CANデータ バス -> アクティブ クルーズ コントロール(ACC)。
トランスミッション セレクター レバー、スイッチ ステージ R - N - D および P(リバース ギア - ニュートラル位置 - ドライブ - パーキング位置)がフル電動で選択されます。トランスミッション セレクター レバーの構成
希望走行ポジションは、7 個のホール センサーによって検知されます。 ホール センサーは、個別ホール センサーが故障時にトランスミッション セレクター レバーの機能が維持されるように設計されています。
伝達コンセプト:運転者が、ステアリング コラムのレバーまたは軸方向のワンタッチ スイッチを操作すると、メッセージがエレクトロニック トランスミッション コントロールに送られます。
信号経路:ステアリング コラム スイッチ センターから -> BYTEFLIGHT データ バス -> セイフティ インフォメーション モジュール -> BYTEFLIGHT データ バス -> セントラル ゲートウェイ モジュール -> PT-CAN データ バス -> エレクトロニック トランスミッション コントロール ユニット。
安全上の理由から、ステアリング コラム スイッチ センターからエレクトロニック トランスミッション コントロール ユニットへの補助シリアル ケーブルが用意されています。このケーブルで、同じメッセージが複数のデータ バスを介して伝送されます。
エレクトロニック周辺機器: エレクトロニック トランスミッション コントロール ユニットが装着されている場合、盗難防止対策としてのステアリング コラム ロックがなくなります。エレクトロニック パーキング ロックが、ステアリング コラム ロックに代わって使用されます。
エレクトロニック パーキング ロック、「緊急」解除: エレクトロニック パーキング ロックは、緊急時に機械的にロック解除できます:
ワイパー スイッチの構成
「イグニッションをオフ」にすると、ワイパーおよびレイン /ロー ビーム センサーはオフになります。
伝送コンセプト:運転者がワイパー スイッチ用のステアリング コラムのレバーを操作すると、メッセージがワイパー モジュールに送られます。
運転者が軸方向のワンタッチ スイッチ又はローレット式ダイアル(RR01 を除く)を操作した場合
信号経路: ステアリング コラムのスイッチ センターから -> BYTEFLIGHT データ バス -> セイフティ インフォメーション モジュール -> BYTEFLIGHT データ バス -> セントラル ゲートウェイ モジュール -> K-CAN システム データ バス -> ワイパー モジュールまたはレイン/ロー ビーム センサー。
ステップトロニック スイッチを操作すると、エレクトロニック トランスミッション コントロール ユニットによってシフト アップ/シフト ダウンが行われます。
ステップトロニック スイッチは、安全上の理由から予備用にマルチ ファンクション ステアリング ホィール左右それぞれにあります。
ステップトロニック スイッチは、マルチ ファンクション ステアリング ホィール右側の S/M スイッチ(S = スポーツ プログラム、M = マニュアル シフト プログラム)をマニュアル モードに切り替えた場合にのみ作動します。メーター パネルのプログラム表示には、M が表示されます(スピードメーターとタコメーター間の表示フィールド)。 ギア選択に応じて、ギアの M1 〜 M6 が表示されます。
ステップトロニック スイッチは、ホール センサー仕様です。
安全上の理由から、ステアリング コラム スイッチ センターからエレクトロニック トランスミッション コントロール ユニットへの予備用のシリアル ケーブルが用意されています。
ファンクション キーで以下を選択することができます。
ステアリング コラムの調整は、ステアリング コラム カバー側部にあるスイッチで行います。
ホーンは、音による警告信号を発し、車両の DWA(盗難防止装置)用の重複音響シグナル トランスミッターとしての役割があります。
ホーン スイッチ位置は直接読み取られ、有効なステイタスとして、スパイラル スプリングのステアリング ホィール エレクトロニクスを通じてステアリング コラム エレクトロニクス(ステアリング コラムのスイッチ センター コントロール ユニット)に送られます。 ステアリング コラム エレクトロニクスでは、高音と低音別々の制御が可能です。 各ホーンごとの消費電流は約 5 A です。
ステアリング ホィール ヒーターの構成
SZL(ステアリング コラムのスイッチ センター)はそれに応じてコイルを制御し、ステアリング ホィールを均等に温めます。
フューエル ポンプに関する作業は、必ずイグニッションをオフにしてから行ってください!
エアバッグに関するすべての作業は、必ずバッテリーのターミナル接続を外してから行ってください!
すべての BYTEFLIGHT コントロール ユニット、センサーおよびガス ジェネレーターは、必ずバッテリーのターミナル接続を外してから脱着してください!
BYTEFLIGHT バスの光ファイバー回路を修理する際は、セイフティおよびインフォメーション モジュール(SIM)とセンサー間に許される切断部は 1 箇所のみであることに注意する必要があります。SIM とドア センサー間では、ドア コネクターにより既に切断箇所が設けられているため、光ファイバー回路を修理することはできません。 異常がある場合は、光ファイバー回路を交換する必要があります!