サイド ブラインド

電動式サイド ブラインド(オプション、リア ブラインドとともにのみ)で、リア ドアのドア ウィンドウがブラインドされます。サイド ブラインドはリア ドアに取付けられています。リア ドアのそれぞれにドア ウィンドウ用および三角窓用のブラインドがあります。サイド ブラインドは TM ドア モジュールによって制御されます。リア ブラインドは IHKA エア コンディショナーによって制御されます。コントロール ユニット同士のコミュニケーションは、データ バス K CAN 周辺機器を通じて行われます。

コンポーネント簡略説明

TM ドア モジュール、運転席ドア

運転席ドアのドア モジュールは、リア ブラインド制御のためのインフォメーションを K CAN データ バスを通じてスイッチ ブロックのボタンから受信します。

TM ドア モジュール、リア ドア

リア ドアのドア モジュールは、その時々で、リア ドアのサイド ブラインドのメイン機能および制御について受信します。このドア モジュールは、サイド ブラインド制御のためのインフォメーションを K CAN データ バスを通じてスイッチ ブロックのボタンから受信します。

IHKA コントロール ユニット

IHKA コントロール ユニットはラジオの上に取り付けられています。IHKA コントロール ユニットは、サイド ブラインドのモーターのメイン機能および制御もまた受け持っています。コントロール ユニットによって行われたコンフォート機能は、ボタンを押す時間に依存しています(ワンタッチ、またはロング プッシュ機能)。

運転席側ドア スイッチ ブロック

運転席ドアのスイッチ ブロックには、ドア ミラー調整、パワー ウィンドウ操作、リア ブラインド用のボタンがあります。

スイッチやボタンからのインフォメーションは K CAN データ バスを通じてドア モジュールに送信されます。

リア ブラインド用のボタンを操作すると、IHKA コントロール ユニットにより電子制御モーターの制御が開始されます。

運転席ドアおよびリア ドアのスイッチ ブロックにあるボタンは、互いに同等の重要度を持っています。

リア ドア スイッチ ブロック

リア ドアのスイッチ ブロックには、ドア ウィンドウ ブラインド、三角窓ブラインド、リア ブラインド用のボタン、それに左右リア ドア機能選択用の「左/右」スライド スイッチがあります。

モーター(電子制御モーター、ギア付き)

電子制御モーターの回転方向は切り換え可能です。回転方向の切り換えにより、ブラインドの巻き戻しと展開ができます。

メイン機能

サイド ブラインドの操作解除

自動初期位置調整

Kl.R をオンにした後(システム初期化)、コントロール ユニットはドア ウィンドウ ブラインドの位置が、展開された(上)ものと見なします。何かのボタンを最初に操作すると、ドア ウィンドウ ブラインドが巻き戻されます(下へ)。コントロール ユニットが、モーター制御直後にブロッキング位置を検知すると(下のストップ位置)、回転方向が 1 回逆転します。

ブラインドの自動作動

ボタンをワンタッチするか、またはそのボタンをロング プッシュすると、ドア ウィンドウ ブラインド(およびリア ブラインド)の展開や巻き戻しが、上か下のストップ位置まで自動的に行われます。

中間位置は選択できません。

展開、または巻き戻し中にボタンを操作すると、回転方向変化による動作の逆転が起こります。

ドア ウィンドウが開いているときだけは、ドア ウィンドウ ブラインドの巻き戻しが終了します。

ワンタッチ機能

ブラインドすべての現在の状態(巻き戻し/展開)は、対応するコントロール ユニットに局部的にメモリーされます。それにより運動方向を、該当する位置から局部的に評価することが可能です。

ロング プッシュ機能

ロング プッシュ機能では、IHKA がメイン機能を受け持っています。ドア ウィンドウ ブラインドは、リア ブラインドの運動方向に合わせて全体的に制御されます。

ドア モジュールがリア ブラインドのボタンが押されたことを検知すると、直ちにショート プッシュのインフォメーションが IHKA に送られます。コントロール ユニットによりロング プッシュと見なされる時間よりも長くボタンが押し続けられていると、同様に、ロング プッシュのインフォメーションが IHKA に届きます。これにより、ロング プッシュでは直ちにリア ブラインドについての応答が検知されますが、この方向に運動するドア ウィンドウ ブラインドでは遅れを伴います。

挟み込み防止

ドア ウィンドウ ブラインドは、付属しているドア ウィンドウが閉じているときにのみ展開することができます(コーディング可)。ドア ウィンドウは、最大 10 mm の開き幅まで「閉じている」と見なされます。

ドア ウィンドウ ブラインドの巻き戻しも、ドア ウィンドウが開いているときに可能です。

許可されていない操作

ドア ウィンドウが開いているときにドア ウィンドウ ブラインド展開のためのボタンを操作すると、ドア ウィンドウ ブラインドは初めに短時間展開しますが、その後直ちに再び巻き戻されます。この動作は「許可されていない操作」と呼ばれます。ドア ウィンドウブラインドは、ドア ウィンドウが閉じているときは、初めに展開します。

ドア ウィンドウ ブラインドの操作

ドア ウィンドウを開くのも、ドア ウィンドウ ブラインドが展開されている場合に可能です。

ドア ウィンドウを閉じるのは、ドア ウィンドウの位置に関係なく操作することが可能です。

ブロッキング電流検知

ドア モジュールのそれぞれに、モーター過負荷防止のため、ブロッキング電流検知機能が備えられています。ブロッキング電流検知は、上、または下の終端位置に達した(ブロッキング位置)後、電子制御モーターを直ちにオフにするためのものです。

モーターがブロッキング位置に達すると、電子制御モーターへの電流が直ちに増加します。コントロール ユニットはモーター ブロッキング時の電流を、正常作動での電子制御モーターの始動電流と比較します。コントロール ユニットが電流値の差からブロッキング位置に達したことを検知し、電子制御モーターの制御を停止します。

セイフティ機能

過負荷防止

モーター保護のため、それぞれのモーター制御は、ドア ウィンドウ ブラインドとリア ブラインドでは最大 10 秒後に、三角窓ブラインドでは 6 秒後に、コントロール ユニットにより終了されます。

リピート ロック(アレスト)

90 秒後にはこの機能は再びオンになります。すでに開始していたブラインド機能は中断されません。作動中のリピート ロックでは、回転方向の巻き戻し方向への逆転が 1 回だけ可能です。

国別仕様