電動式リア ブラインド(オプション)で、リア ウィンドウがブラインドされます。リア ブラインドはリア シェルフに取り付らています。リア ブラインドは TM ドア モジュール コントロール ユニットと IHKA エア コンディショナーにより制御されます。コントロール ユニット同士のコミュニケーションは、データ バス K CAN システムとデータ K CAN 周辺機器を通じて行われます。
運転席ドアおよびリア ドアのドア モジュールは、リア ブラインド制御のためのインフォメーションをスイッチ ブロックのボタンから受信します。
IHKA コントロール ユニットはラジオの上に取り付けられています。IHKA コントロール ユニットは、サイド ブラインドのモーターのメイン機能および制御も受け持っています。コントロール ユニットによって実行された(コンフォート)機能はボタンを押す時間に依存します。
運転席ドアのスイッチ ブロックには、ドア ミラー調整、パワー ウィンドウ操作、リア ブラインド用のボタンがあります。
スイッチ位置は K CAN データ バスを通じてドア モジュールに知らされます。ボタンを操作すると、IHKA コントロール ユニットにより電子制御モーターの制御が開始されます。
リア ブラインド用のボタンは、リア ドアのスイッチ ブロックに取り付けられています。スイッチ ブロックはドア モジュールと K CAN データ バスを通じて接続されています。ボタンを操作すると、IHKA コントロール ユニットにより電子制御モーターの制御が開始されます。
運転席ドアおよびリア ドアのスイッチ ブロックにあるボタンは、その機能上互いに同等の重要度を持っています。
電子制御モーターの回転方向は切り換え可能です。回転方向の切り換えにより、リア ブラインドの巻き戻しと展開ができます。
Kl.R をオンにした後(システム初期化)、コントロール ユニットはリア ブラインドの位置が、展開された(上)ものと見なします。何かのボタンを最初に操作すると、リア ブラインドが巻き戻されます(下へ)。制御装置が、モーター制御直後にブロッキング位置を検知すると(下のストップ位置)、回転方向が 1 回逆転します。
ボタンをワンタッチするか、またはそのボタンをロング プッシュすると、リア ブラインドの展開や巻き上げが、上か下のストップ位置まで自動的に行われます。
中間位置は選択できません。
展開、または巻き戻し中にボタンを操作すると、回転方向変化による動作の逆転が起こります。
リア ブラインドの展開/巻き戻し機能は、運転席ドア、またはリア ドアのスイッチ ブロックにあるボタンにより作動を開始します。2 種類の機能が可能です:
ボタンをワンタッチ(ショート プッシュ)するとリア ブラインドだけ制御できます。
ボタンをロング プッシュすると、リア ブラインドが直ちに制御されます。ドア ウィンドウ ブラインドは遅れて制御されます。ドア ウィンドウ ブラインドはすべて、リア ブラインドの運動方向に、遅れを伴って続きます。
リア ブラインド制御装置にはモーター過負荷防止のため、ブロッキング電流検知機能が備えられています。ブロッキング電流検知は、上、または下の終端位置に達した(ブロッキング位置)後、モーターを直ちにオフにするためのものです。
モーターがブロッキング位置に達すると、電子制御モーターへの電流が直ちに増加します。制御装置はモーター ブロッキング時の電流を、正常作動での電子制御モーターの始動電流と比較します。制御装置が電流値の差からブロッキング位置に達したことを検知し、電子制御モーターの制御を停止します。
モーター保護のため、それぞれのモーター制御は最大 10 秒後に、コントロール ユニットにより終了します。
90 秒後にはこの機能は再びオンになります。すでに開始していたブラインド機能は中断されません。作動中のリピート ロックでは、回転方向の巻き戻し方向への逆転が 1 回だけ可能です。