ミラー作動

ミラー調節

ミラーの電動調節は、運転席側および助手席側のドア モジュールを介して行われます。 調節スイッチは、運転席側ドア モジュールにあります。

スイッチ操作は、P バスを介して送られます。 ドア モジュールは半導体を介して、ミラーの調節モーターを制御します。

水平方向および上下方向の調節用として、ミラー ハウジング内にそれぞれ電子制御モーターが取り付けられています。

ミラー メモリー

車両にシート メモリーおよびステアリング コラム メモリーが取り付けられている場合は、ミラー位置も検知され、メモリーされます。

シートおよびステアリング コラム メモリーには、専用のモジュール(専用の診断プログラム)があり、K バスを介して ZKE のジェネラル モジュールと結ばれています。シートおよびステアリング コラムの位置は、このモジュールに検知され、メモリーされます。

これと同時に、ミラー位置がドア モジュールにメモリーされます。

ミラー位置の検知は、ミラー モーターに取り付けられているポテンショメーターにより行われます。

メモリー モードの作動は、シート/ステアリング コラム メモリー用のモジュールに接続されているメモリー スイッチにより行われます。メモリー スイッチのスイッチ位置は、K バスを介してジェネラル モジュールへ伝送され、さらに P バスを介してドア モジュールへ伝えられます。

ミラー ヒーター

ミラー ヒーターは、ドア モジュールにより制御されます。 ヒーターは Kl.15(イグニッション スイッチ「2」)以上で作動します。 始動開始時間は、外気温度により異なります。

ジェネラル モジュールは K バスを介して IKE から外気温度の情報を得て、ヒーターのタイミングを算出します。 この時間は周辺モジュールへ伝送され、実行されます。 外気温度が 25 o C 以上のときヒーターは作動しません。外気温度が −10 o C 以下のときヒーターは連続してオンになります。

電動可倒式ミラー

ドア ミラー格納用の電子制御モーターにより 、左右のドア ミラーは走行方向と反対方向へ格納されます。

格納用ボタンは、運転席側ドア モジュール内にあります。スイッチの信号は、P バスを介して助手席側ドア モジュールへ伝送されます。 この信号によりミラー位置に応じてミラーが格納されたり、起こされます。

ミラーを手で起こした場合、または衝突などでミラーが機械的に起きてしまった場合は、ミラーは格納モーターから機械的に連結解除されます。 ミラーにはマイクロ スイッチが取り付けられていて、このスイッチが連結解除を検知し、グラウンド信号を各周辺モジュールへ切り換えます。

スイッチを押して機械的に連結解除されたミラーを作動させると、ミラーはマイクロ スイッチが機械的ロック信号を出すまで、格納モーターにより「起こす」方向へ動きます。 モーターの最大作動時間はこの場合 15 秒です。

ミラー格納モーターはブロック作動するので、作動が頻繁な場合は熱によるオーバー ロードが発生することがあります。 これを防止するためにリピート ロックが取り付けられていて、1 分以内に 6 回作動が行われると格納モーターは 3 分間ロックされます。